格安SIM結局なにか問題

結局格安SIMってどれがいいの?
ランキングでは上位になっているものやおすすめされたものを使ってみるけど結局悪いところが見つかって、なんだかなーという気持ちになる。
楽天モバイルとmineoを実際に使ってみているToshikiです。
今回は比較記事というよりは率直に思ったことや困ったことなどをストレートに書いてみることにしました。
なのでためになるなーというよりは、これを使うとこんなことになる人もいるのかーぐらいの気持ちでみていただければなと思います。
楽天モバイルからmineoにした理由

まず僕が使っていたのは楽天モバイル
- 安い
- 速い
- 無制限
の3拍子がそろってました。(ガチです)
以前にWiMAXとの比較記事を出したことがあるのですが、場所によってはWiMAX速度超えてました。
↓ちなみにが過去の記事
ただ、楽天モバイルの大きな問題点が一つ
それはエリアが狭いことです。
楽天モバイルやめるきっかけとなったこと
地元のスーパーのディスカウントストアに行った時のこと。
帰省して母親とディスカウントに行ったのですが、ちょっと別行動しても問題ないと思っていたのですが、僕のスマホが圏外になってたみたいで母と連絡が取れずに困ったことがありました。
楽天モバイルはかなりいいサービスだと思うのですが、サービスの開始が他のキャリアより遅い分、基地局の数が圧倒的に少ないです。
その分カバーできるエリアが少なくなってしまい、圏外の場所が多くなってしまうということですね。
いいサービスですが、スマホは繋がってナンボだと思うので僕にとっては致命的でした。
mineoのデメリット
mineoのデメリットをここに書いていきます。
速度が遅い
↓23時頃に自宅で測定したときのもの。

基本的に楽天モバイルよりもかなり遅いと感じます。
楽天モバイルは平均25Mbpsくらいは出ていたのですが、mineoは基本的に1桁でした。
回線速度場所や時間帯などの環境によって大きく変わるので、これは僕が使う環境がたまたま悪いだけの可能性もありますが、2ヶ月ほど使ってみてどの環境でも遅いと感じました。
mineoを使っていて困ったこと
ここからはmineoのデメリットによって実際に困ったことを書いていきます。
スマホ決済が遅すぎて自分の後ろが行列に
一番困ったのがスマホ決済
PayPayを使おうとしてもQRコードがなかなか出てくれず、自分の後ろにどんどんと並んでいく。
後ろの人に申し訳ないなというのが限界まできたところで、現金で払いました。
普段の遅さは多少我慢できたとしても、他の人に迷惑をかけてしまうスマホ決済はかなり嫌でした。
あと店員さんとの間になんか気まずい空気が流れるので。
mineoは昼時特に遅い
これは昼時に測定した時のこと。

ダウンロードは1Mbpsも出ておらず、実際に使っていてかなり遅いと感じました。
僕が使っている環境では普段も遅いですが、昼時は制限がかかるので、さらに遅いです。
会社の休憩時間で使おうと思っても、短い休憩時間で遅いのはストレスです。
ただ、これはメリットにも感じていて、強制的にインターネットを遮断できます。
昼はダウンロードしておいたKindleを読むようになりました。
【まとめ】mineoからahamoに変えます
デメリットのない格安SIMなんてないと思います。
ただ、格安SIMが致命的な部分を持っているかどうか、というところが大事なんじゃないかと
多少の妥協点を残しつつ、自分にとってどこまで許せるかを考えてみたらいいかもしれませんね。
いろいろ調べてみてahamoが良さそうなので、次はahamoにしてみようと思います。
ahamoはみんそくでも速そうなので。
ただ、結局使う環境によるので怖いと感じつつ、ダメだったらまた記事ネタにします。
コメント